資料分類
図書館古典籍類所蔵資料目録
タイトル
陸前國略圖
タイトル(ヨミ)
リクゼンノクニ リャクズ
別タイトル
統一タイトル
陸前国略図
責任表示
高橋易製図
著者名
高橋 易(高橋 易. 1003383)
出版事項
刊本(色刷) 明治4
法量
37×50cm(折りたたみ16.2cm)
数量
1舖
注記
菊田定郷氏旧蔵
別タイトル注記
内容注記
印記注記
出版年注記
1871
解説
明治元年(1868)12月7日の太政官布告によって,陸奥国は磐城・岩代・陸前・陸中・陸奥の5国に,出羽国は羽前・羽後の2国に分けられた。現在の宮城県の地域は,亘理郡が磐城国(翌2年には岩代国),伊具,刈田両郡は岩代国に属した他は,すべて陸前国に属することになった。陸前国は,現岩手県に属する気仙郡も含んでいた。この制度は,府県制発足のための地ならしにはなったものの,実質的には何の意味も持たなくなっていると言われている。この地図は,柴田郡から気仙郡迄の道路と里程を記し,欄外に各郡の税高と大きな沼を列挙している。また旧藩時代の唐船番所の位置が示されている。
分類
国総目分類
地図
コレクション
一般古書
冊子体目録
E:『宮城県図書館所蔵絵図・地図解説目録』218
請求記号
KM290/リ1
台帳番号
代替資料の有無
無し
文献ID
61306
関連データ一覧
サムネイルの表示/非表示
表示
件
表示順
階層データ一覧
サムネイルの表示/非表示
表示
件
表示順